SEOゲーム「SEO対策本部」TOP → SEO用語辞典
SEO用語辞典
このページを見れば、SEO用語がバッチリマスターできるかも!?
「SEO対策本部」のゲームに出てくるSEO用語を集めてみました。
ゲームではゆっくり勉強できなかった方も、このページではゆっくり勉強できますよ。
■得点アイテム
- 被リンク
- 『被リンク』とは他のページからリンクを受けること。質の高いページからリンクを受けることが重要だ。
- XHTML
- 『XHTML』&CSSを使い、美しいソースを書こう。美しいソースは検索エンジンにも好まれる。
ソースの検証には、「Another HTML-lint gateway」がお勧めです。 - RSS
- 『RSSフィード』でサイトの更新情報を配信しよう。RSSを使ったアクセスアップはSEO戦略に不可欠だ。
RSSフィードを生成したら、「RSSナビ」へ登録してみましょう。 - 近接キーワード
- 『近接キーワード』とは、狙ったキーワードに近い言葉のこと。関連キーワードも近接キーワードの仲間だ。Googleで言うところの「LSI(Latent Semantic Indexing)」というアルゴリズムです。
- SEOコンサルタント
- 『SEOコンサルタント』はSEOを行う上での最強のパートナー。分析力を生かし、無駄のないSEO対策を行う。
京都のSEOコンサルタント松尾のSEOコンサルティングのように、フリーのSEOコンサルタントも多くいます。フリーには「企業規則に縛られない」という強みがあります。 - サイトマップ
- 『サイトマップ』を用意しよう。検索エンジンに送信するXMLと、訪問者に見せるHTMLを。
XMLを作るオンライン無料ツールは、XML Sitemaps Generatorがお勧め。
■減点アイテム
- 一括登録
- 『一括登録』を使うと、どんなサイトに登録されるか分からない。評価が低いサイトに登録されてしまうと、ペナルティを受ける危険がある。
(補足:短いスパンで急激にリンクを集めると、順位が大幅下落する場合がありますが、継続してリンクを集めていればその危険は下がります。また、一括登録を行うことで、リンクの関連性が弱くなり、結果的に上位表示しにくくなるケースも見かけます) - 違法ツール
- 『違法ツール』の使用は、あなたのサイトを闇へ落とすだろう。著作権違反を助長するツールもあり、あなたをダークサイドへ陥れる。
(補足:大概のスパムツールは、法律違反ということはないんですが、中には明らかな著作権違反を行うツールもあります。また、他社のテンプレートを無断使用しているツールもあり、そういったツールを使うことで、制作者からの法的措置がなされるケースもあります) - クローキング
- 『クローキング』はクローラーと人間用にページを切り替える手法。この手法を使っていたサイトの多くが、検索エンジンから姿を消した。
(補足:所謂クローキングはかなり減少しましたが、モバイルサイトの場合、ユーザーエージェントでクローラをPCサイトとモバイルサイトへ振り分けることがあります。これはGoogleも推奨している正規の方法ですので、特に問題ありません。
■パワーアップアイテム
- ナチュラルリンク
- 『ナチュラルリンク』とは一方的に貼られる自然発リンクのこと。あざとい相互リンクと違い、良質なSEO効果を生み出す。
- ニッチなキーワード
- 『ニッチなキーワード』は、ライバルの少ないキーワードのこと。ライバルページが少ないため、上位表示しやすい。
- アクセス解析
- 『アクセス解析』を導入することで、訪問者の動きを分析できる。訪問者数が上位表示に関係しているという説もある。
アクセス解析の - バイラルコンテンツ
- 『バイラルコンテンツ』の導入は、驚異的なSEO効果を生み出す。たった1ページの文章が、バイラルコンテンツとなることもある。
Copyright (C) 2007-2009 Shigeoki Matsuo&Web Rider All Rights Reserved.
当ページのテキスト・画像・音声等、すべてのデータの無断転載、転用を固く禁じます。